ポケモンGO! ナックラーコミュニティデイ 仕様変更決定?効率を上げる3つの手段
田舎でも楽しめるポケモンGO京都日記!
よくブログや記事でも見かける
タイトルで釣ったような感じはありますが(笑)、
本日は可愛い可愛い(?)
ナックラーコミュニティデイについて
事前攻略記事を書きたいと思います。
日本では台風の影響により
10月26日(土)に延期・決定しました。
海外情報によりますと、
今回のコミュニティデイから
仕様が変更になった可能性があるようです。
↑見てもらった方が分かりやすいので
みんポケ様の記事を貼っておきます。
海外ではいつも通り
コミュニティデイは行われていましたが、
簡潔に言うと・・・
街中でのナックラーが減り
特定の公園での出現が増えた
らしいです。
これが意図的に操作されたものなのか、
たまたまなのかバグなのか
その辺りは不明です。
ただこれが日本でも適応されるとなると
北新地でのポケ活は
非効率的となる可能性が高い
です。
当然北新地は街中の街(?)ですから、
ナックラーは皆無ということにも
なりかねませんね。
そして今回タスクでも
「ナックラーを3匹捕まえる」
を達成することにより
報酬としてナックラーが貰える
らしいです。
↑過去に行われた
ゼニガメコミュニティデイに
近いイメージでしょうか。
つまり何が言いたいか、
どうすれば効率が上がるのかと言うと
①乱獲したい人は公園に行くべし!
これは普段の北新地などもそうですが
とにかく飴を稼ぎたい、
とにかく数の中から厳選したいという人は
大型の公園に行くべきだと思います。
海外情報の「特定の公園」
というのが気になりますが・・・
これは大規模な公園を指していると予想し、
地元での中規模以下での公園で
コミュニティデイを行っている人は
正直危険だと思われます。
もし足を運ぶのでしたら・・・
大規模な公園が安全
と思われます。
これが無理な人は②になります。
②量よりも質派はタスクをこなすべし!
意地でも街中でポケ活を行う派です(笑)、
「ナックラーを3匹捕まえる」
のタスクを確実にこなし、
色違い&高個体を狙っていく
というパターンです。
どうやら色違い率は
ハスボーデイ・パールルデイと
似ているらしいので、
飴が大量に必要じゃないという人は
この戦術をお勧めします。
ただし
タスクを拾うところに
捕まえるナックラーが
3体程度でもいるかどうかは
保証できません。
どっちもリスク高いやん!
と思う人は次の③です。
③がめつく両獲りを狙う!(笑)
仕様が分からないので
大規模公園にも移動でき
ポケストップも多い場所で
コミュニティデイを始める
という手法です(笑)。
先ほども書きましたが
大阪城公園あたりが
それに適すると思われます。
公園での出現数が予想より多いなら
公園内でうろつき、
思ったより少ないなら
質を求めて外へ出てタスクをこなす、
といった感じでしょうか。
二兎追うものは一兎をも得ず、
しかし
二兎追うものにしか二兎は得られず。
良く言うと柔軟に動けるので
大規模公園入口での待機は
全然アリな作戦だと思います。
私個人は②を推奨し、
行動しようと考えています。
正直1000も2000も
ナックラーの飴があっても
意味があるとは思えませんし、
とりあえず高個体かつ色違いを
ピンポイントで狙っていきたいと
考えています。
今回の仕様変更が事実だとして、
ナックラーからの変更で良かったなと
感じています(笑)。
これがフカマルとかなら
間違いなく苦情が出ていたでしょうね(笑)。
とりあえず普段と違う
コミュニティデイになりそうですが、
皆さん冷静に行動しましょう!
(私が一番心配)
本日はここまでとなります。
最後まで読んで下さった方、
ありがとうございました!
ポケモンGO!はルールとマナーを守って
正しくプレイしましょう。
それではまた次回!